
さて、今回は、019_スマホの充電故障に学ぶビジネスマインド です。
019_スマホの充電故障に学ぶビジネスマインド
こんにちは、インデイです。
スマホが充電できなくなったのですが、そこから、ビジネスマインドについて気が付いたのでシェアしました。
スマートフォンの充電トラブルから、ビジネスにおける重要な教訓に気づきました。
日常の小さな出来事から、成長と改善の大切さを学ぶことができるのです。
はじまり
充電トラブルのはじまり
最近、私のメインのスマートフォンに充電の問題が発生しました。
最大でも72%までしか充電できなくなってしまったのです。
最初の内は、まあちょっとした外出時なら電池が足りました。
しかし、あるとき夜間充電しても朝には13%まで下がっていました。
端子の緩みを疑い、ACアダプターを変えるなど試行錯誤しましたが、改善しません。
深刻化する問題
充電中も徐々に電池残量が減少していく状況に陥りました。
電源をオフにして充電を試みましたが、再起動後には4%まで落ちていたのです。
そこで、サブのスマホに変えて使おうと考えました。
しかし、アプリの移行も認証の問題で困難を極めました。
SMSの認証が必要で、4%のスマホでなんとか認証できましたが、はらはらでした。
修理か買い替えかの選択を迫られる事態となりました。
ビジネスへの気づき
この経験から、「複利で伸ばす1日の習慣」という本を思い出しました。
毎日1%ずつ改善を重ねると、1年で37倍の成長が見込めるという考え方です。
逆に、今回の故障したスマホのように毎日1%ずつ後退すると、1年後には3%まで落ち込んでしまいます。
この対比は、日々の小さな積み重ねの重要性を如実に示しています。
まとめ
スマートフォンの充電トラブルは、ビジネスや自己成長において重要な教訓となりました。
毎日1%ずつでも改善し、新たなことを学び続けることの大切さを再認識しました。
Youtube動画です。↓