
こんにちは、インデイです。
System.ioの無料プランでメルマガを配信しており、大分なれましたので、このツールを使い続けて問題なさそうです。
Canvaの有料プランを使わないで別テーマのYoutubeのスライドを作成しており、イルシルというのですが、こちらも、慣れてきました。
現在のツール代は、グーグルドライブの月額1300円のみ。 イルシルは月額1850円ですが、キャンペーンで買い切りを買ったので、1300円月額のみ。
このランニングコストであれば、全然問題なく稼げるまで継続できます。
初心者は、最初は5000円以下のランニングコストから初めることが大事だなあと最近思います。
オンラインビジネスの世界は8割がうまくいかなくてやめていく世界と聞いていますが、私はなぜかその2割のうまくいくひとに入れるという自信があったんですね。
でも、4年間模索して、私は、8割のうまくいかない方だとわかったんです。それでも、長く継続しているうちに残りの2割にはいれる日がくるかもしれません。
長く継続 10年単位という長さです することができれば、可能性は残るということですね。
そのために必要なのは、ランニングコストを極限まで下げて、生活費のマネープランに影響を与えないということが重要ですね。
今回の本の感想のマインドセット やればできるの研究 ですが、とにかく継続していくこと、やればできるということを信じて努力することが大事という本です。
以上で、よろしくお願いします。
さて、
今回は、061_マインドセットやればできるの研究です。
こんにちは、インデイです。
今日は、マインドセットという本の要約です。
マインドセットという本の要約

今日は「マインドセット」についてお話しします。キャロル・S・ドゥエックさんの「やればできる!」の研究を基に、失敗に対する考え方や成長のための心構えについて深掘りします。この本の感想と重要なポイントをまとめましたので、ぜひ最後までお読みください。
本の要約
著者のキャロル・S・ドゥエックさんは失敗した時にどうするかという研究に興味を持ち、子供たちにパズルを解かせました。最初は簡単なパズルを出して全員が解けましたが、難しいパズルを出した時に二つのグループに分かれました。
一つ目のグループは、難しいパズルを楽しみ、やりがいを感じる子供たち。10歳の男の子は「解けない問題が大好き」と言いました。一方、二つ目のグループは「こんなの無理」と諦めてしまいました。
ドゥエックさんは、難しいパズルを出された時に腕まくりして解こうとする子供たちを見て、つまずきを天からの贈り物として受け入れるマインドセットに興味を持ちました。人間の能力は学習や経験によって伸ばせるのか、それとも固定されたままなのかという問いに対する研究を始めました。
人間の能力は学習や経験によって伸ばせるのか?
人間の能力は学習や経験によって伸ばせるのか、固定されたままなのかという議論があります。あなたのマインドセットはどちらですか?
固定マインドセット(fixed mindset)はチャレンジを避け、失敗をダメだと考えます。しなやかマインドセット(growth mindset)はチャレンジを楽しみ、失敗を成長の一部と捉えます。
マインドセットは、さまざまな関係や状況によって異なります。例えば、人間関係では硬直しているが、ビジネスに関してはしなやかだったりします。
しなやかマインドセットに切り替え、再びチャレンジすること
大事なのは、硬直マインドセットであると気づいた時に、しなやかマインドセットに切り替え、再びチャレンジすることです。これはプロセスの行き詰まり(ログジャム)を解消するためです。
私の経験、ラジオ&Youtube100回のチャレンジ
私は以前、ラジオやYouTubeをやらないと決めていましたが、ある時ラジオに挑戦し、100回放送を目標にしました。現在、100回は達成し、現在はお休みしてオンライン講座の方を作り始めていますが、100回達成で少しですが自信がついた気がしています。
まとめ
マインドセットは失敗に対する態度に大きく影響します。固定マインドセットは失敗を恐れますが、しなやかマインドセットは失敗を楽しみ、成長の機会と捉えます。失敗を恐れず、チャレンジし続けることで、どんな分野でも成長できるのです。
Youtube動画です。↓
無料プランがあるオールインワンツール System.io→ https://systeme.io/jp?sa=sa0180365134e80de6835c1144322bba6d6a5749f0
スライド作成ツール イルシル