
さて、
今回は、062_初心者がゼロイチを作る道すじです。
こんにちは、インデイです。
今回は、2023年に行われた Wayvillageというコミュニティの先生のワークショップの感想です。
ここで話されているゼロイチとは、月に10万~20万円継続的に稼げることになります。
しかし、私の4年間の模索の体験上、これは、ゼロイチというよりも、ゴールである。最も難しいことということです。
ゼロゼロイチは月10万円をイチ=1.0とすれば、ゼロゼロイチ 0.01なので、月1000円を継続的に稼ぐということですね。 こんなの簡単だと思っていたのですが、難しいです。
例えば、Udemyは一個売れると、ケースによって異なりますが、最低では25%なので、1300円の0.25=約325円です。つまり、月3本売れないと月1000円になりませんが、これは結構ハードルが高いです。
Udemyはカジャビのコースとコーチングのコースを2022年に出してから何もしていないのですが、2024年の年間で10本以下です。月一本売れていないんですね。
なので、最初のゼロゼロイチ 月1000円が最初の目標です。
ゼロイチの前にゼロゼロイチ 0.01を作っている前提
2025年2月時点で、私が定年後にオンラインビジネスを模索してうまく行かなかった結果、一番目に大事なことは、まずは、売れて価値を届けられる商品を作るということです。
つまり、以下のゼロイチという意味とは違いゼロイチのゼロイチ 0.01 を作ること大事ということです。
それが一番難しいのですが、そこは、今回は入っていないので、よろしくお願いお願いします。作れている前提で、0.01を拡大していく時の効率的な方法ですね。
ただ、私の方向性では、まずUdemyで1000人の受講生を目指すからですね。これができて初めてゼロゼロイチができたことになると思っています。
初心者がゼロイチをつくるために
こんにちは、インデイです。今回は、以前参加した「信用の本質」というワークショップで学んだ内容を基に、初心者が01を作るための方法や必要なスキルについてご紹介します。リアルとオンラインのバランスを取りながら、信頼を積み上げていく重要性についても触れています。ぜひ最後までご覧ください。
初心者がゼロイチをつくるための最適な順番
初心者が01を作る方法
初心者が01を作るための最短の方法として、リアルが7、オンラインが3の比率が重要です。基本的にはリアルに重きを置き、信用を積み上げることでリード(メルマガリスト)を取得することが大切です。
リアルは信頼を得られやすいので早いのですが、なかなか、知り合いも少ないですよね。
また、オンラインだけでも例えばYoutubeを始めてもなかなか登録者も増えずにメルマガリスト一件を取得するだけでも時間がかかります。
ですので、最初は、リアルに主軸を持ちつつ、長期的な視点でオンラインを育てていくバランスが重要です。
リアルの重要性
信頼を得るにはリアルで会うことが一番です。ズームでも対面は可能ですが、リアルの方が信頼の積み上げが強いです。正しい原則を身につけ、自然に行動できるようにすることが重要です。
リアル活動のネット発信
リアルの活動をネットで発信し、最初は少人数でも良いのでワークショップを開いてネットに上げます。こうしてオンラインからのリード獲得へ誘導します。
よく、ワークショップの写真を載せている方のブログを見た時に、この人お客さんがいるんだ、すごい!と思ったことはないでしょうか?私はよくそう思いました。
このように、リアル活動をネットに発信すると、興味を持ってくれる人がでてきます。
リードの獲得
リアルからネット、ネットからリアルへと活動を広げていきます。リード100人をリアルで直接取得したり、オンラインから取得すること、拒絶に慣れることも大切です。コミュニティに参加し、地道に知り合いを増やしましょう。
最低限のシステムと学び
リード(メルマガ)を取得し信頼を積み上げるには、定期的なメルマガ配信つまりリードブランディングが必要です。
そのためには、最低限のシステムが必要です。具体的には、メルマガスタンドなどです。
ビジネスマインド、オンラインビジネスの基礎、自己の土台作りを学び、スキル化していくことが求められます。
企画書製作の基本
ビジネスモデルの企画書を作成しましょう。誰のどんな問題や悩みを解決するのか、自分のビジネスモデルを明確にする必要があります。だれでもいいから知り合いだけを増やしても意味がありません。
私も、過去にSNS集客をしたときに企画書を作っていなかったというか企画書自体の意味がわからなかったし習っていなかったので、だれかれ構わずにフォロワーを集めて1200人までいったのですが、メルマガが一件も取れなかった経験があります。
まったくコーチングに興味が無い人ばかりを集めてしまったということなんですね。
だれのどんな問題を解決したいのかを決めて、そのターゲットだけを集める発信をすることで濃い見込み客があつまります。
デジタル動画制作とラジオ制作
デジタル動画制作やラジオ制作の力をつけましょう。YouTubeコンテンツの制作力を高めることが重要です。最初はリアルから始めますが、並行してYouTubeでオンラインからのリードを得る道筋を作ります。
プロダクト制作
プロダクト制作です。オンラインコースの制作力をつけましょう。最初は安価なオンラインコースを売るところから始め、徐々に高額商品へとシフトしていく形が理想です。
ストック型コミュニティの運営
ストック型コミュニティというのは、月額課金のオンラインスクールのことです。そこにはコミュニティが発生し、そのコミュニティを運営するためには、コミュニティ運営力やセールスシステム構築が必要です。リードマーケティングやリードブランディングでは、まず100人のメルマガ登録を目指します。
ホームページの重要性
ホームページはオンライン上の名刺です。高額なホームページを作るのは意味がありませんが、WordPressやWixなどを利用して、簡単に作成することができます。写真やプロフィール、実績を掲載することが重要です。
集客プラットフォーム
最後に、集客プラットフォームについてです。特にYouTubeを育てることが重要です。リアル営業とYouTubeを組み合わせて、効果的に集客を行いましょう。
メルマガスタンドと名刺代わりのホームページ
メルマガを取得しリードブランディングをしメルマガ100件を集めるのが最初の難関です。
そのための最低限のシステムは、メルマガスタンド機能です。メルマガスタンドは日本のものも数多くありますが、セグメント機能が無いシステムもあるのですが、セグメント機能は必須です。
理由は、お試し商品を買っていただいた方とそうでない人をセグメントつまりグループを分けることができるからです。お試し商品を買ってもらった人だけに、本当に売りたいすこし高額な商品をオファーするためです。
メルマガスタンドのお勧めは、海外ツールですが、コンバートキットが優れています。年払いで月9ドル、月払いで15ドルで、300人まで利用可能です。人数が増えると料金も上がる仕組みです。
また、わたしのお勧めは、メルマガスタンドを内包したオールインワンのマーケティングツールがオンライン講座なども作れるのでお勧めしています。
2025年2月加筆
現時点で初心者で、オンラインビジネスでの収益がゼロの方におすすめのメルマガスタンドは、System.ioの無料プランです。無料プランでも2000人まで使えます。
私も、System.ioの無料プランを使っています。下の方にリンクを載せております。初心者で収益ゼロの状態で大切なのは、ランニングコストを最大限下げることになります。
特に、定年後の年金生活においては、生活費に年金が足らないことがほとんどですので、預貯金で補填したり、仕事やバイトをしたりして年金の足しにしますので、かせげるかどうかもわからないオンラインビジネスにかけられるランニングコストはゼロです。
この状態で、Udemyにオンラインコースを出していき、少なからず稼げるようになってからお金をかけるという順番がいいと、今は思っています。
ランニングコストゼロならば、何年でも継続できますので、ワンチャン芽が出る可能性を待ちます。
私の場合は、Udemyにコースを出すのでグーグルドライブの契約はしています。月額1300円くらいだったと思います。
まとめ
初心者が01を作るためには、リアルとオンラインのバランスを取りながら、信頼を積み上げていくことが重要です。まずはリアルでの活動を重視し、その活動をネットで発信してオンラインからのリードを獲得します。プロダクト制作やオンラインコース制作のスキルを磨き、必要なシステムを整えることも大切です。名刺代わりのホームページやメルマガスタンドを活用し、効果的にリードを獲得しましょう。現在、メルマガ登録を紹介ページのリンクから確認できます。オンラインコースをプレゼントしていますので、ぜひご利用ください。
2025年2月加筆
初心者は、まず、売れて価値を届けられる商品を作ることが最初と考えています。Udemyで例えれば、売れて価値を届けられる商品を作る、いいかえれば買って価値を感じられるコースを作ることですね。
今まで、Udemyで複数のオンラインコースを購入しましたが、たまに中身がないコースに出会うことがあり、失敗したなあと思うこともあります。 なので、買って価値を感じられるコースを作ることを目指していこうと思っています。
Youtube動画です。↓
無料プランがあるオールインワンツール System.io→ https://systeme.io/jp?sa=sa0180365134e80de6835c1144322bba6d6a5749f0
スライド作成ツール イルシル