
こんにちは、インデイです。
さて、今回は、メルマガ化LINEか?についてです。
ちなみに、私は定年後オンラインビジネスでうまくいく方法を4年間探して、見つからなかったのですが、最近では、Udemyにオンラインコースを出して行って、最初のゼロゼロイチを作ることを目標にしています。MKのコミュニティの先生はゼロイチを月10万としていますが、到底到達できないことがわかりましたので、ゼロゼロイチを目標にしたいと思います。
ゼロゼロイチとは、0.01つまり月1000円をUdemyの収益でコンスタントに得れるようにすることを目標に設定をしなおしました。
Udemyにオンラインコースを出して収益を1000円/月にするのであれば、メルマガもLINEもいりません。おまけに、Udemyでは、コースを買ってくれたお客さん宛てにメールも出せますので、新しいコースができたらお客さんに紹介して買ってもらうということもできます。
すこし、脱線してしまいましたが、今回は、LINEかメルマガかという内容になっています。
以上です。
さて、
今回は、064_なぜLINEではなくメルマガか?です。
こんにちは、インデイです。
LINEかメルマガかについてです。
オンラインビジネスをやろうとした時に最初につまづいた件です。
当時、SNS起業塾の先生に聞いたところ、どっちでもいい、両方やって試してみたら?という回答でした。
そこで、公式LINEも作ったりしていたのですが、プライベートのLINEのグループの通知がうざかったので、これを仕事につかうのは精神的にもたないということで、結果的に、メールにしました。
また、別の理由では、LINEのように運営会社から突然アカウントを消されるというアカバンがない。
自分の資産になる、メールの場合は、テキストデータで保管できるので、例えメルマガスタンド会社がサービスを止めたとしても、新たなメルマガスタンドにそのテキストデータを入れればいいので、そのメルマガのテキストデータは本当の資産になるということです。
メールマーガジンの重要性について
海外ではメールマーケティングが主流です。メールはオートメーションツールとしても基本的です。私の使っている System.ioについても、メールのツールです、LINEは使えません。
なので、オンラインビジネスで自動化をすすめるには、一般的にはメールです。
ビジネスとしてのメルマガのメリット
メルマガでは、テキストデータをCSVファイルに落として保管できます。これにより、リストが常に自分の手元にあります。この自立性がメルマガの大きな利点です。
また、メルマガは一方通行のコミュニケーションを可能にします。返信がなく、受信者がメールを開けば読む可能性が高くなります。開封率は低いかもしれませんが、開けた際の関与は高いです。
また、LINEと違いスルーしても気にしない点が大きいです。LINEだと、返事をしなくてはならないかも?と気になってしまいます。
LINEの限界と問題点
一方でLINEは開封率が高いという点があります。友達感覚になるのですね。
もっとも、それがむしろオンラインコースやオンラインスクールなどの教育ビジネスにとってはデメリットにもなります。友達感覚が強くなりすぎると、教育ビジネスではデメリットです。先生と生徒というスタンスを取る必要があるのです。
また、LINEは開封率は高いがブロックされやすく、ビジネス用途にはリスクが伴います。
さらに、LINEの通知はしばしば煩わしいものとなり得ます。
私は、この通知がいやなので、個人でのグループだけでもいやなのに、これが仕事で使用するとなるとストレスの原因になってしまいます。
また、友達感覚、LINEのやりとりをするということは、時間がかかるということですし、お客さんとの人間関係ができるということで、これも個人的には、いやなんですね。
本屋に本を並べておいて、お客さんが気に入った本を買ってくれるという感じのビジネスがしたいのです。それにピッタリなのは、Udemyであり、自分のプラットフォームでオンラインコースを売るということですね。このケースでは、メルマガが最適です。
ただし、店舗のようにスタッフがいる場合は、スタッフが仕事として行うので、店舗とお客さんとの距離がちかくなるので、効果的です。
知り合いの整体の店舗でも、電話予約からLINEを導入したところ、気軽に予約できると好評だと聞いています。
まとめ
私のオンラインビジネスではメルマガを使用します。これが最も安全で効果的な手段だと確信しています。それに、メルマガならではの教育的距離が保てるのです。
以上です。
Youtube動画です。↓
無料プランがあるオールインワンツール System.io→ https://systeme.io/jp?sa=sa0180365134e80de6835c1144322bba6d6a5749f0
スライド作成ツール イルシル